満足度98.4%のセール速報LINE >>

プロテインタピオカドリンクのレシピ紹介。家で気軽におうちカフェ!子供と一緒に作れる電子レンジ活用レシピ

こんにちは。現役和菓子職人の高下(こうげ)です。

タピオカブームでお店に長蛇の列ができたりしていますね。(だいぶ下火になってきた気もしますが…)

そんなタピオカがワキシーメイズスターチを使って家で簡単に作れます!

気軽におうちカフェできますよ。

注意
お子様が飲まれる際はタピオカを小さくする等くれぐれも窒息に注意してくださいね!!

ここをクリック

プロテインわらび餅 プロテインわらび餅のレシピ紹介。ワキシーメイズスターチで美味しい和スイーツを! マルトデキストリンと半々にして筋トレ中に飲む ワキシーメイズスターチをレビュー。筋トレ中お勧めの糖質です。効果的な使い方も紹介!

プロテインタピオカドリンクの材料

プロテインタピオカドリンクの材料は下記の4点です。

プロテインタピオカドリンクの材料(3杯分)
  • ワキシーメイズスターチ:50g
  • グラニュー糖:5g+60g(シロップ)
  • 水:45g+60g(シロップ)
  • Impactホエイプロテイン:ストロベリークリーム味:お好みの量(今回はスプーン1杯分で計算しています)

栄養素は下記の通りで1人前(81g)に換算すると175kcalとなっています。

プロテインタピオカドリンクの成分表

プロテインタピオカドリンクの成分表

MEMO
シロップも全量入れて計算していますが、シロップはきって入れるのでカロリーなどもう少し低くなると思います。

プロテインタピオカドリンクの作り方

手順1
耐熱容器にプロテイン以外の材料を入れる

耐熱容器にプロテイン以外の材料を入れる

まずはタピオカを作っていきます。

耐熱容器にワキシーメイズスターチ50g、グラニュー糖5gを入れて混ぜ、さらに水45gを入れて混ぜます。

手順2
粉が消えるまで混ぜる

粉が消えるまで混ぜる

粉が消えるまでゴムベラで混ぜます。

手順3
電子レンジ(600W)で加熱する
ラップをせずに電子レンジ(600W)で約30秒加熱して混ぜます。

電子レンジ(600W)で加熱する

再度レンジで約10秒加熱します。

再度レンジで約10秒加熱します。

そうすると紙粘土のようになります。

手順4
粗熱が取れたら台の上に置いて手で混ぜる

粗熱が取れたら台の上に置いて手で混ぜる

粗熱が取れたら台の上に置いて手で押すようにして混ぜます。

手順5
丁度よい大きさに丸める

手で丸めてタピオカを作ります。

ちぎって丁度良い大きさに丸めます。

ちぎって丁度良い大きさに丸めます。 お子さんと一緒にコロコロ丸めてください!

手順6
鍋に水を入れて沸かす
鍋に水を入れてわかします。
手順7
沸騰したらタピオカを入れ、タピオカが浮いてきたら10分間茹でる

沸騰したらタピオカを入れ、タピオカが浮いてきたら10分間茹でる

沸騰したらタピオカを入れ、タピオカが浮いてきたら10分間茹でます。

沸騰したらタピオカを入れ、タピオカが浮いてきたら10分間茹でる

茹でることで透明になります。

そうすると透明になります。

手順8
水60gと砂糖60gを鍋にかける

水60gと砂糖60gを鍋にかける

次にシロップを作ります。

鍋に水60gと砂糖60gを中火で鍋にかけます。その後ドロッとするまで煮詰めます。

手順9
水洗いしたタピオカをシロップに20分~1時間つけておく

水洗いしたタピオカをシロップに20分~1時間つけておく

水分移行によって固くなるので、つけておけばつけておくだけ固くなります。

だいたい20分くらいはお子様向けの柔らかさで、しっかりタピオカにしたい時は1時間置いてください。

手順10
プロテインをお好みの濃さで溶きタピオカを入れたら完成!
 

プロテインをお好みの濃さで溶きタピオカを入れたら完成!

注意
シロップを入れると甘くなりすぎるので気を付けてください

シロップは甘くするというよりタピオカを固くするために使います。

MEMO
もしもタピオカが余ったら・・・

  • シロップにつけたまま常温で保存
  • シロップを捨てて水を入れ沸騰させる

この2点に気を付ければ翌日も美味しくいただけます!

抹茶ラテにすれば抹茶ラテタピオカドリンク、ラテ味にすればタピオカドリンクラテに!

フレーバーを変えたら色んな味のタピオカドリンクになります。

王道は「ミルクティー味」で「タピオカミルクティー」でしょうか!

今回のレシピはお家で簡単におうちカフェレシピでした。

お子さんと一緒にコロコロして作ってみてくださいね。ぜひ試してみてください。

ここをクリック

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述