満足度98.4%のセール速報LINE >>

プロテインわらび餅のレシピ紹介。ワキシーメイズスターチで美味しい和スイーツを!

プロテインわらび餅

こんにちは!現役和菓子職人の高下(こうげ)です。

突然ですが「ワキシーメイズスターチ(WMS)」をご存じでしょうか?

「ワキシーメイズ」という品種のトウモロコシからとれるのデンプンです。

トレーニングをしている人に有名なのは「マルトデキストリン(粉飴)」と「クラスターデキストリン(CCD)」ですが、ワキシーメイズスターチは、それら2つの良いとこ取りをしたような製品となっています。(アミロペクチン含有量が高く=吸収されやすく、CCDほど高価ではない)

マルトデキストリンと半々にして筋トレ中に飲む ワキシーメイズスターチをレビュー。筋トレ中お勧めの糖質です。効果的な使い方も紹介!

「ワキシーメイズスターチ(WMS)」は加熱することで粘着性が出てくるという特徴があります。

そこで今回はその粘着性を利用した「プロテインわらび餅」のレシピを考案しました。

我が家の子供にも出してみましたが、子供ウケも良かったです!

レシピの中では味付けのプロテインとして「Impactホエイプロテイン:黒ゴマ味」を使用していますが、抹茶味のプロテインを使えば「抹茶わらび餅」を作ることができます。

味付けは簡単に変えることことができるレシピとなっていますので、お気に入りの味を見つけてみてくださいね!

ここをクリック

プロテインわらび餅の材料と栄養素

ワキシーメイズスターチの材料

プロテインわらび餅で使用する材料は下記の5点です。

プロテインわらび餅で使用する材料(2人前)
  • ワキシーメイズスターチ:30g
  • 砂糖:70g
  • 水:120g
  • インパクトホエイプロテインゴマ味:10g
  • きなこ(純正):10g

栄養素は下記の通りで1人前(80g)に換算すると229kcalとなっています。

プロテインわらび餅の成分表

プロテインわらび餅の成分表

和菓子からはなかなか摂ることができないタンパク質を摂れる栄養素となっています。

ちなみにですが、一般的なわらび餅の材料は下記の通りです。

一般的なわらび餅の材料
  • わらび粉:30g
  • 砂糖:90g
  • 水:150g

 今回の配合はわらび粉の代わりにワキシーメイズスターチを使い、健康面を考えて砂糖を減らしたレシピに仕上げました。

ここをクリック

プロテインわらび餅の作り方

手順1:鍋にワキシーメイズスターチ、砂糖、水を入れる

鍋にワキシーメイズスターチ、砂糖、水を入れる

まずはわらび餅から作っていきましょう。

用意した「ワキシーメイズスターチ:30g」・「砂糖:70g」・「水:120g」を全て鍋に入れ、火をつけます。

手順2:中火でかき混ぜる

中火でかき混ぜる

火力は「中火」です。

この時のポイントは「均一になるように常にかき混ぜ続ける」ことです。(非常に重要です)

手順3:写真のように下のほうから急に固まってくるのでそのままかき混ぜ続ける

写真のように下のほうから急に固まってくるのでそのままかき混ぜ続ける

中火で加熱し、かき混ぜ続けていると、下の方から急に固まってきます。

この時にも手を止めずに混ぜ続けましょう。

手順4:全体が固まってからさらに3分混ぜる(火は中火のまま)

全体が固まってからさらに3分混ぜる(火は中火のまま)

全体が固まってから、中火で加熱したまま3分間混ぜ続けましょう。(透明になるまで混ぜ続けます)

手順5:透明になったら火を止めて撹拌する(餅をなめらかにするため)

透明になったら火を止めて撹拌する(餅をなめらかにするため)

透明になったら火を止めます。火を止めた後に撹拌すると、お餅が滑らかになります。

手順6:ボールにプロテインゴマ味ときなこを混ぜてふるう

ボールにプロテインゴマ味ときなこを混ぜてふるう

お餅は完成したので、味付けとして「プロテイン+きな粉」を混ぜます。(きな粉は「純粋なきな粉」を使用しています。)

プロテインときな粉の割合は1:1がちょうど良かったです。

手順7:できた生地にプロテイン+きな粉をまぶす

できた生地にプロテイン+きな粉をまぶす

きな粉とプロテインを混ぜた粉の上に作った生地を載せ、全体にまぶします。

手順8:あたたかいうちに好みのサイズに切って粉をまぶして完成!

あたたかいうちに好みのサイズに切って粉をまぶして完成!

あたたかいうちに好みのサイズに切って完成です。

ここをクリック

なお、残ったきなこ&ゴマは牛乳に入れることで「きなこ牛乳プロテイン」になり、残さず栄養が摂れますよ!

プロテイン抹茶味を使えば抹茶わらび餅に。お好みの味つけで!

今回はワキシーメイズスターチを活用したプロテインわらび餅のレシピを紹介しました。

ゴマ味のプロテインを抹茶味に変えれば抹茶わらび餅になります。ほかの味を試してお気に入りのフレーバーを見つけるのも面白いですね!

最後に他のフレーバーのプロテインを使うポイントを紹介します。

他のフレーバーを使うポイント
  • プロテインだけでは溶けてしまうので何かと混ぜ合わせること
  • ストロベリー系ならきなこを片栗粉に変える
  • チョコ系ならきなこをココアに変える

上記のポイントを守っていただけると、より美味しくなりますよ!

子供ウケも良いプロテインスイーツとなっていますので、ぜひ試してみてください。

ここをクリック

最後までお読みいただき、ありがとうございました!