満足度98.4%のセール速報LINE >>

減量終盤に「クレアチン」を追加した理由と体感について。減量開始から約4か月で体重-6.9kg、体脂肪率-3.3%

2018年7月26日の身体の状態

こんにちは!小川(@result_blog)です。

2018年4月4日からスタートした減量企画の途中経過です。この記事を書いているのは7月26日なので、約4か月が経過した段階での報告記事となります。前回の記事は下記となっていますので、まだチェックされていない方はお先にどうぞ!

体重が変わっていないけど、見た目に明らかな変化が…!減量開始から3か月半で体重-6.9kg、体脂肪率-3.7%

前回の報告記事から8日ほど期間が空きました。この1週間は食事管理や筋トレに大きな制限はなく、比較的いつも通り過ごすことができました。数字では表れていませんが(むしろ体脂肪率は増えていますが)体感では脂肪は落ちています。と言いますか、トレーニングベルトを基準で明らかにウエストが細くなっています。

この1週間で変えたものは大きく2つあります。1つは「クレアチンを摂り始めたこと」であり、もう1つは「有酸素運動を取り入れたこと」です。体感については後述させていただきます。

2018年7月26日:体重:74.45kg 体脂肪率:14.0%(スタートからの減り幅は体重:-6.9kg、体脂肪率:-3.3%)

2018年7月26日時点の正面からの様子。

2018年7月26日時点の正面からの様子。写真での変化はあまり感じられないが、少し顔が痩せた気がする。

2018年7月26日時点の側面からの様子。

2018年7月26日時点の側面からの様子。側面からの変化もそれほど感じられない。

2018年7月26日時点の背面からの様子。

2018年7月26日時点の背面からの様子。こちらもそれほど変化はない。ポージングの問題で凸凹間は多少失っている気がする。

前回の報告記事(7/18)と比較すると体重は変わらず、体脂肪率は+0.3%となっています。数字上では体脂肪率は増えていますが、誤差だと思っているのであまり気にしていません。体重は水分量で簡単に1~2キロは変わるので、こっちもそれほど気にしていません。1週間そこらで何が変わるんだ?という話ではありますが、筋トレ中にするトレーニングベルトを締めている感覚ではウエストは少し細くなっているように感じます。

比較用に以前の写真(7/18)を掲載しておきます。

…正直、見た目の変化はほとんどないですね。(笑)

この1週間で変えたことは2つあります。1つが「クレアチン」を摂り始めたことです。ボディビルに取り組んでいる知り合いがいるのですが、彼が「減量期でもクレアチンは摂った方が良い」と言っていたので、素直に実践しています。僕は身体が大きい人の意見は素直に聞きます。(笑)

減量期に入ってからクレアチンを摂っていなかったので、かれこれ4か月ほど摂っていなかったことになります。久々に摂取し始めて「クレアチンはこんなに効果あったけ?」と驚いています。減量期に入ってから落ち続けているレップ数が少しずつ戻ってきてるんですよ!

減量期に入ってからレップ数は落ちるなので気持ちも落ち込んでいましたが、気持ちを持ち直しました。自分でも、とても単純だと思います。(笑)クレアチンは筋肉内に水分をため込む性質があるので、体重は増えると思っていたのですが、今のところ変化はありません。体重を維持してレップ数を伸ばすことができているので、このまま摂取し続けます。(トロピカル味が美味しいです。)

クレアチン マイプロテインのクレアチンを全味レビュー。飲み方や量は?おすすめの味も紹介します!

もう1つの変化は「有酸素運動を取り入れたこと」です。こちらは前回の記事で報告した通りで、筋トレ後に時間があるタイミングで20分程度有酸素運動をしています。とは言え、ここ最近はなかなか忙しく、あまり回数は確保できていません。1週間で2,3回程度です。20分程度の有酸素運動ではありますが、やはり汗は大量に流れ落ちます。「これを続けることができれば痩せるだろうな…」とは思うので、あとはどれだけ取り入れることができるかですね。頑張ります。

体重や体脂肪率だけ見ると停滞していますが、感覚としては非常に良い感じです。この調子で続けていきます。

「夏に向けて減量したい!」と言う方は是非とも一緒に頑張りましょう!ご質問などある場合は、LINE@よりお気軽にお問い合わせください。

※スマホの方は下記のボタンをクリックしてください※

友だち追加

※上手くいかない場合は「@tlg4179g」で検索いただくか、こちらのリンクをクリックしてください。

※パソコンの方は下記のQRコードをスマホで読み込んでください※

それでは、良い筋トレライフを!

//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述