こんにちは!小川(@result_blog)です。
マイプロテインで商品を購入する時、困ることの1つは「配送」に関することです。
- 何円以上購入すれば送料が無料になるのか?
- 注文してから、大よそ何日間で到着するのか?
- 受取時に別途料金を請求されることはないのか?
- 商品が破損する確率はどのくらいなのか?
…などなど、色々な疑問があるかと思います。(…と言いますか、これまで僕自身が疑問に思ってきたことです。)
僕は2017年からマイプロテイン商品を山のように買い続けていますので、一通りのトラブルは体験してきました。←
この記事ではマイプロテインの「配送」についての情報をまとめ、あなたの持つ疑問を全て解決します。是非お役立てください!
目次
まとめ:トラブル回避のためにヤマト運輸による「プレミアム配送サービス」を利用しましょう。
思ったよりも記事が長くなってしまったので、先に結論をまとめておきます。
- 送料無料となるのは8,500円以上の購入
- 注文してから2週間で届くのが一般的
- シンガポール倉庫からの発送の場合、5日程度で届くことも
- 購入時に倉庫の指定はできない(2020年5月現在)
- 受取時に料金を請求される場合は「関税」のみ(別記事参照)
- 通常配送(EMS)は破損トラブルが多い
- ヤマト運輸の「プレミアム配送」を利用するのがオススメ
- プレミアム配送は13,000円以上の購入で無料
- 8,500円~12,999円の場合は+300円のオプション
箇条書きにしたら長くなってしまいました。
関税については別記事でまとめていますので、そちらをご参照ください。
とにかくお伝えしたいことは「日本郵政による【通常配送(EMS)】は破損などのトラブルが多いため、ヤマト運輸による【プレミアム配送サービス】を利用すべき」ということです。
「プレミアム配送サービス」は2018年1月30日からスタートしてオプションで、注文した商品をヤマト運輸の「国際宅急便」で送ってくれます。
通常配送(EMS)と比べると荷物の取り扱いが丁寧で配送トラブル(届いた時に破損すること)のリスクが激減します。
もちろん、プレミアム配送でお願いした場合でも破損することはあります。
仮に破損したものが届いた場合でも、マイプロテインのサポートに連絡することで対応してもらえるのですが、日本語が不自由なサポートの方とのやり取りは非常に面倒くさいんですよね。
「できることなら避けたい」と思っているのは僕だけではないはずです。
13,000円以上の購入をする時には「プレミアム配送」を選択するのは必須と言えますし、プロテインなどの粉ものを中心に注文する場合は300円のオプション料金を払ってでも利用すべきと考えています。(僕は必ずプレミアム配送を使っています。)
2020年4月現在、新型コロナウイルスの影響により配送システムが混乱しています。
- 「通常配送」と「プレミアム配送」を選択することができない
- 配送に時間が掛かり、到着時期がわからなくなっている
混乱が収まるまでは「特殊事情」と考えて、少し早めに注文することをお勧めします。
マイプロテインの「送料システム」の解説。8,500円以上購入で通常配送が無料となります。
まずはマイプロテインの送料システムについて情報をまとめておきます。
配送は「日本郵便(EMS)による通常配送」と「ヤマト運輸によるプレミアム配送」の2種類があります。
2020年5月時点の配送料金は下記の通りです。
購入金額 | 通常配送(EMS) | プレミアム配送(ヤマト) |
8,499円以下 | 1,800円 | 2,300円 |
8,500円~12,999円 | 無料 | 300円 |
13,000円以上 | 無料 | 無料 |
通常配送が8,500円以上購入で無料なのに対して、プレミアム配送サービスは13,000円以上の購入で無料となります。
過去には佐川急便で配送されたこともあるのですが、最近はサッパリ見かけなくなりました。(配送料金が合わなかったのだと思います。)
現在使われている配送業者は「日本郵便」と「ヤマト運輸」の2つとなっています。
マイプロテインで「着払い」や「代引き」は使えません。
マイプロテインでの購入はクレジットカード決済のみとなっています。
商品は海外から送られてくるので、到着した時に代金を支払う着払いや代引き決済を使うことができません。
クレジットカードを持っていない方は「バンドルカード」というスマホアプリを使うことで決済することができます。
クレジットカードを持っていない方やマイプロテインにクレジットカードを登録することが不安な方は活用されることをお勧めします。
ヤマト運輸による「プレミアム配送サービス」は配送トラブルが少なく、おすすめです。
マイプロテインの「プレミアム配送サービス」はヤマト運輸の国際宅急便で荷物を届けてくれるサービスです。
注文確認画面で「追跡配達」と「ヤマト追跡配達」を選ぶことができ、ヤマト追跡配達を選択すると「ヤマト運輸による、安心・丁寧なお届けサービス。無料追跡サービス利用可。」という文言が出てきます。
ヤマト運輸の国際宅急便のメリットは、「より細かな追跡サービス」・「配達時間の指定が可能」・「Webで再配達依頼が可能」・「商品の配送が丁寧」といった項目が挙げられます。
届くまでの日数は約2週間。シンガポール倉庫からの発送の場合は5日程度です。
マイプロテインの唯一の欠点と言えるのが「届くまでに時間が掛かること」です。
イギリスからの発送となるので、物理的な距離の問題で時間が掛かります。通常配送(EMS)とプレミアム配送で変わらない点です。(プレミアム配送の方が気持ち早いような気がしますが…)
通常時であれば10日間~12日間で届くことが多いですが、少し余裕をもって「2週間」と考えておけば良いでしょう。
ところが、2019年にシンガポール倉庫ができて状況が変わりました。
シンガポール倉庫からの発送の場合、到着まで5日間程度で届くようになったのです!
マイプロテインの唯一の欠点が解消されたわけですが、2020年4月現在、注文時に倉庫を指定することができません。なので現状は「運が良ければすぐ届く」という状態になっています。
(お急ぎ便としてシンガポール倉庫にある商品を早く届けてくれるサービスはいずれ出てくると考えています。)
通常配送(EMS)とプレミアム配送(ヤマト運輸)の梱包の様子
通常配送(EMS)で注文した時の様子(2017年5月16日に注文。23日到着)
マイプロテインで2回目に注文をした時の記録となります。
2017年5月16日に注文し、7日後の23日に到着しました。
届いた段ボールの様子です。目立つような潰れはありませんでした。
他の角度から見ても目立った凹みは無かったです。
段ボールを開けると、エアークッションが目に飛び込んできます。これで隙間を無くして、商品の動きを制限します。
エアークッションを取り除いた様子です。重い商品を頼んでいないので、商品同士が干渉しているということは無かったです。ただ「キレイに梱包されている」とは言えない状況ですね。(笑)
運送のこともありますし、マイプロテインで注文した時には妥協しなければいけないポイントです。
運が悪いとこんな状態になることも…
なかなかファンキーな感じで届きました🤔(遅すぎぃ…) pic.twitter.com/pUKWlutO4b
— リザルトブログ小川健太@マイプロテインセール情報 (@result_blog) December 11, 2018
通常配送で重量のある商品(5kgの商品を4つなど)を注文した場合、トラブルに巻き込まれることが多かったです。
最も酷かった商品がこちらです。(笑)
フォークリフトが突き刺さったかのような、通常ではありえないレベルで損傷していました。(流石にこれは問い合わせをしたら「全額クレジット返金」か「新しい商品を再送」という提案をされました。)
粉ものが多く、重量が重くなる場合は特に通常配送(EMS)は避けて「プレミアム配送サービス」を利用するべきと考えます。
プレミアム配送サービスで注文した時の様子(3月25日に注文して4月3日に到着。9日間で届きました)
次に、プレミアム配送で注文した時の様子をお知らせします。
この注文をしたのは2019年3月25日のフラッシュセールのタイミングです。新商品と在庫補填のために「15,679円分」を注文しました。「プレミアム配送サービス」=ヤマト運輸(国際宅急便)のオプションは無料で注文することができました。
荷物の追跡はマイプロテインのアカウントページの「ご注文情報」→「ご注文を追跡する」から確認できます。
クリックすると「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」に追跡番号が入力された状態で飛ぶことができます。
今回の荷物の追跡をチェックしてみると、3/28にヒースロー支店で受け取って、4/2に羽田に到着、4/3に届けられました。
マイプロテインから「ご注文いただいた商品が発送されました。」というメールを受け取ったのは3月26日なので、出荷してからヒースロー支店に到着するまでに2日間ほど掛かったということになります。
注文してから9日間での到着は、なかなか早かったです。
クロネコメンバーズ(無料)なら日時の指定や再配達の依頼がネットで完結できて便利です。
日付が違うメールとなってしまうのですが、参考画像として…
クロネコメンバーに登録していると「国際宅急便お届けのご案内」が届き、パソコンやスマホから届け日の設定が可能です。
自分が指定した日時で受け取れるのは非常に助かりますよね。(通常配送であるEMSでは再配達の時にしか日時の指定ができません。)
プレミアム配送で届けられた荷物の外観は滅茶苦茶キレイです。
荷物が届けられた驚いたことは、外観の綺麗さです。マイプロテインの配送と言えば、汚い外観であることが有名ですが、これまでに経験がないほど綺麗な状態で届けられました。
※写真は2018年2月にプレミアム配送で注文した荷物の様子となっています。
段ボールは非常にきれいな状態で、通常配送でボコボコになっていたのは何だったんだ…と驚くほどでした。
プレミアム配送を使ったとしても、気圧の関係で袋が破損してしまうことはありますが、破損のリスクは非常に低くなると感じています。
まとめ:トラブル回避のためにヤマト運輸による「プレミアム配送サービス」を利用しましょう。
最後にもう一度まとめておきます。
- 送料無料となるのは8,500円以上の購入
- 注文してから2週間で届くのが一般的
- シンガポール倉庫からの発送の場合、5日程度で届くことも
- 購入時に倉庫の指定はできない(2020年4月現在)
- 受取時に料金を請求される場合は「関税」のみ(別記事参照)
- 通常配送(EMS)は破損トラブルが多い
- ヤマト運輸の「プレミアム配送」を利用するのがオススメ
- プレミアム配送は13,000円以上の購入で無料
- 8,500円~12,999円の場合は+300円のオプション
箇条書きにしたら長くなってしまいました。
関税については別記事でまとめていますので、そちらをご参照ください。
とにかくお伝えしたいことは「日本郵政による【通常配送(EMS)】は破損などのトラブルが多いため、ヤマト運輸による【プレミアム配送サービス】を利用すべき」ということです。
マイプロテインのプレミアム配送サービス(ヤマト運輸による国際宅急便)は、荷物を丁寧に扱ってもらっていることをすごく感じることができ、非常にお勧めできます。
13,000円以上の購入をする時には「プレミアム配送」を選択するのは必須と言えますし、プロテインなどの粉ものを中心に注文する場合は300円のオプション料金を払ってでも利用すべきと考えています。(僕は必ずプレミアム配送を使っています。)
プレミアム配送サービスとクロネコメンバーズを上手く活用すると、荷物の受け取りのストレスも減らせるのでお勧めできます。
2020年4月現在、新型コロナウイルスの影響により配送システムが混乱しています。
- 「通常配送」と「プレミアム配送」を選択することができない
- 配送に時間が掛かり、到着時期がわからなくなっている
混乱が収まるまでは「特殊事情」と考えて、少し早めに注文することをお勧めします。