満足度98.4%のセール速報LINE >>

プロテインきんつばのレシピ紹介。しっとりと柔らかく子供のおやつにもピッタリ!

こんにちは。現役和菓子職人の高下(こうげ)です。

今回はプロテインきんつばを紹介します。生地にプロテインを使用しましたが、きんつばの味を損ねることはありませんでした。

ソイプロテインとホエイプロテインをブレンドすることによってくちどけの良いきんつばらしい生地に近づきました。

ここをクリック

プロテインきんつばの材料と栄養素

プロテインきんつばの材料と栄養素

プロテインきんつばで使用する材料は下記の7点です。

プロテインきんつばで使用する材料(12人前)

<生地>

  • ソイプロテインアイソレート:ソルティッドキャラメル味:30g
  • Impactホエイプロテイン:ノンフレーバー:30g
  • 水:約240g
  • 薄力粉:30g

<あんこ>

  • 粒あん:550g
  • 寒天:3g
  • 水:約150g
  • 塩:ひとつまみ(あんこに塩分が入っている場合は無し)
注意
寒天の種類によって水分量が異なるので、調整して下さい

今回は薄力粉を使用していますが、強力粉でも出来ます。薄力粉だと柔らかく、強力粉だとモチモチとした食感になります。強力粉の場合は水を増やして調整して下さい。

栄養素は下記の通りで1人前(86g)に換算すると142kcalとなっています。

プロテインきんつばの材料と栄養素

プロテインきんつばの材料と栄養素

プロテインきんつばの作り方

手順1
鍋に寒天と水を入れて混ぜる

鍋に寒天と水を入れて混ぜる

まずはあんこから作っていきます。

鍋に寒天3g、水約150gを入れて混ぜて中火にかけます。この時、しっかり鍋底から混ぜて焦がさないように気を付けて下さい。

手順2
沸騰したらあんこを入れる

沸騰したらあんこを入れる

沸騰したらあんこ550gを入れて混ぜます。

沸騰したらあんこを入れる

 

手順3
あんこを落とすと山になって揺すると平らになるくらいになったら火を止める

あんこを落とすと山になって揺すると平らになるくらいになったら火を止める

あんこをすくって「落とすと山になるけど揺すると平らになる」位になったら火を止めます。

固い状態であげると粘りのあるあんこになり、柔らかい状態であげるとパリッとしたあんこになります。

 

手順4
塩をひとつまみ入れる(あんこに塩味がある場合は無し)

上がり際になったら塩をひとつまみ入れて混ぜ火を止めます。(あんこに塩味がある場合は無しです)

注意
塩は最初から入れるとえぐみが出るので最後に入れて下さい。

 

手順5
型に入れて冷ます

型に入れて冷ます

型にあんこを流したら上から2,3回落として平らにします。

型にあんこを流したら上から2,3回落として平らにします。

 

手順6
切る

切る

固まったら切っていきます。

型から外す時はまず上だけ1周ヘラを入れ、その後下までヘラを入れてはがすようにするとキレイに外れます。

型から外す時はまず上だけ1周ヘラを入れ、その後下までヘラを入れてはがすようにするとキレイに外れます。

四角4.5cm×4.5cm×2cm(厚さ)に切っていきます。だいたいこの大きさが市販で売っている大きさです。厚さは厚くなりすぎると固くなるので2cm位が良いです。

次に生地を作っていきます。

 

手順7
ホエイプロテイン、ソイプロテイン、薄力粉を混ぜる

ホエイプロテイン、ソイプロテイン、薄力粉を混ぜる

ホエイプロテイン30g、ホエイプロテイン30g、ふるった薄力粉30gを入れて混ぜます。

 

手順8
水を入れる

水を入れる

水150gを入れて混ぜます。

 

手順9
バットや皿にうつして生地を付けて焼く

バットや皿にうつして生地を付けて焼く

出来上がった生地をバットや皿等平らなものに移して生地を付けて焼いていきます。

フライパンに油を薄くひき140℃くらい(水を垂らすと少しボコボコなって手をかざすと少し押し上げてくるくらいの温度)になったらトロ火(かなり弱火)にします。テフロン加工されているフライパンがくっつきにくいのでオススメです!

バットや皿にうつして生地を付けて焼く

 1面ずつ生地を付けて17秒位焼きます。

置いた時に上から少し押します。

置いた時に上から少し押します。

生地を付けた白い部分が透明になってきたら火が通った証拠です。(上の写真参照)

周りの4面が焼けたら上と下の面を焼いてはみ出たところをハサミで切って完成です。

今回はプロテインきんつばを紹介しました。

ぜひ試してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ここをクリック

//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述