満足度98.4%のセール速報LINE >>

【追記】減量中でも美味しいパンが食べたい。ローファット(脂質制限)向けのプロテインパンを作りました!

試食会の様子

こんにちは!小川( @result_blog )です。

私事ではありますが、1年以上の試行錯誤を経て自分が納得できる【プロテインパン】が完成しました。

LINEで読者さんに「紹介しても良いですか?」と尋ねたところ、多くの反響をいただきました。

パッケージはもちろん、商品名すら決めていない状態ではありますが「まずは世の中にリリースして反応を知りたい!」と、急いで準備を進めています。(この記事を書いています。)

読者さんに尋ねた様子

※LINEで読者さんにアンケートを取らせていただき、たくさんの方から「興味あり!」と反応をいただきました。

この記事は基本的に読者さんしかたどり着かないと思いますので、プロテインパン開発の経緯や自分の考えを共有させていただきます。

ド直球な広告記事ではありますが、良いところばかり見せるのはフェアじゃないので、現在抱えている課題や改善したい箇所、今後の展望などもお届けします。

思うところがあれば、ぜひご意見を頂けると嬉しいです!

【追記】一度フォームを締め切らせていただく理由

プロテインパン

たくさんのご予約、ありがとうございます!!

温かいお言葉もたくさんいただきまして、とても感激しております。(涙)

当初は「20セット限定で」という形で提案しておりましたが、パン職人さん(佐藤さん)に頼み込んだ結果、5月31日(水)までにフォームにご登録いただいた方には、順次発送するという形で販売させていただくこととなりました。

ご購入いただける方は、下記フォームにご登録ください。

追記
フォームは2023年5月31日(水)23時59分で一度締め切らせていただきます。

ここをクリック

数名の方からフォームで受け付ける理由を聞かれたので、追記という形で説明させていただきます。

  1.  佐藤さん(パン職人さん)に、今まで以上にやる気を出してもらいたかったから
  2.  内側のシステムを整える時間を確保したいから
  3.  集計をして数字を確認したいから

順番に説明させていただきます。

①佐藤さん(パン職人さん)に、今まで以上にやる気を出してもらいたかったから

佐藤さんだけではなく、僕にも当てはまる話なのですが、新しく商品をリリースするという行為は、本当に怖いです。

「全く受け入れてもらえなかったらどうしよう…」と想像してしまうと「傷つく可能性があるのであれば、リリースしない方が傷つかない」というおかしな方向に進むことすらあります。(笑)

※商品がニーズにマッチしないことと自分が否定されることは全く別物だということを頭では理解していても、落ち込むものだったりします。

なので最初にご案内させていただいた時は、「1日で生産できる上限が20セット分なので、20セットを上限として募集してみましょう」という、ある種の保険を掛けていました。(佐藤さんに対して)

結果的に20セットを大きく超える量の予約をいただき、そのことを佐藤さんに共有したところ、めちゃくちゃやる気になっていただくことができました!

順次発送という形にはなりますが、気合い(気持ち)の入ったプロテインパンをお届けできると思います。

②内側のシステムを整える時間を確保したいから

本来であれば全てが整った状態でリリースするのがベストではありますが、怠け者の僕には「締め切り」が必要でした。

これまで「締め切りが無い状態」で準備を進めていたのですが、本当にびっくりするほど進みが遅かったんです。←

僕が最も力を発揮できる(ちゃんとする)のは「人を巻き込んで迷惑をかけるわけにはいけない」と自覚することであることはわかっていたので、全然準備が整っていない状態で読者さんに告知をさせていただきました。(告知してからこの記事を書き始めました。)

効果抜群で、ここまでただり着くことができました。←

今回、テスト販売をさせていただくことでシステム上の課題が沢山見えてくると思いますが、現時点では気合いを入れれば何とかなる数なので、一連の流れを経験しながらシステムを作り上げるつもりです。

そのためには一度受注は止める必要があるので、フォームを閉じるという形で進めさせていただきます。

③集計して数字を確認したいから

プロテインパンの値段はとても悩んだところでして、今回は最終的に「えいやー!」と1個あたり200円(税込)+送料という金額で設定させていただきました。

材料費と手間賃を考えての金額設定だったのですが、よくよく考えてみると決済手数料や水道光熱費、梱包材の費用、建物を維持していくための費用、荷物を梱包・発送する分の作業費用などを全然加味していなかったことに気づきました\(^o^)/(そもそも、物件を取得した費用も計上してなかったです…!!)

6月に入ってから色々なものが値上げされるという情報も入ってきているので、一度締めさせていただき、集計して「ビジネスとして成り立っているのか?」を確認させてください。

僕の肌感覚では成り立っていないと思うので、正式にリリースする時には価格は上がるものだと思っておいてください。(今の金額よりも安くなることは、物価がめちゃくちゃ安くなるなどない限り、絶対にないです。)

今回のテスト販売は「プロテインパンの存在を知ってもらう」という目的があるので、赤字になったとしても良しとしています。

フォームにご登録いただいた方に向けて「やっぱり苦しいので値段を上げて販売します」ということは絶対にしないのでご安心ください。

長くなりましたが、追記は以上となります。

フォームへのご登録、お待ちしております!

結論:【5月31日(水)締切】1セット18個入り4,980円(税込・送料無料)でテスト販売します。※冷凍便でのお届け

プロテインパン

いつもの如く、記事が長くなると思うので、先に結論から申し上げます。

5月31日(水)までにフォームに登録いただいた方にのみ、今回開発したプロテインパンを1箱18個入りで4,980円(税込・送料無料)で販売させていただきます。

※製造は6月5日(月)以降となるのでお届けまでに少しお時間を頂きます。

※北海道、沖縄、離島など、一部の地域への配送に関しては別途追加送料が必要になる場合がございます。ご注文を確認した後に料金を算出してご案内させていただいております。ご注文時点では追加送料の計算及び加算は行われておりませんのであらかじめご留意ください。

価格の葛藤についてもお伝えさせていただきますが、原材料費や水道光熱費、輸送費などの高騰により、この金額設定となりました。(正式に販売する時には、この金額よりも高くなります。)

製造は新潟県見附市で行っておりますので、「直接取りに行くよ!」という方は送料無しの価格=3,600円(税込)で販売致します。

プロテインパン

プロテインパン

栄養素

冷凍便でお届けします。賞味期限は冷凍で1ヵ月となります。

冷凍便

食べる時はお皿に出していただき、600Wの電子レンジで1分間温めてください。ラップは無しで大丈夫です。

ラップ無しで600Wで1分間

ラップ無しで600Wで1分間

プロテインパン

解凍後でもふわふわです!

栄養素 1個(100g)あたり カロリー/含有量(推定値)
熱量 264kcal
たんぱく質 22.9g
脂質 2.8g
ー飽和脂肪酸 0.56g
炭水化物 37.6g
ー糖質 30.4g
ー食物繊維 7.2g
食塩相当量 1.1g

 

原材料名 強力粉、大豆たんぱく(国内製造)、低脂肪乳、全粒粉、オリーブオイル、塩、ドライイースト
アレルギー表示 小麦、乳成分、大豆
賞味期限 お届けから1ヵ月間
温度帯 冷凍
保存方法 冷凍庫で保存してください
販売者 チカラコブ株式会社 新潟県見附市双葉町13-12
製造者 ポラリス・ベーカリー 新潟県見附市緑町6-8 

注文受付方法もめちゃくちゃ悩みました。

パン職人さん(佐藤さん)と相談させていただいた結果、5月31日(水)までにフォームに登録いただいた方に向けて、順次発送する形で販売させていただくこととなりました。

ご購入いただける方は、下記フォームにご登録ください。

追記
フォームは2023年5月31日(水)23時59分で一度締め切らせていただきます。

ここをクリック

最初からゴールは「作る」ではなくて「売る」を想定していました

試食の様子

自分は元々パン好きなのですが、本格的に筋トレを始めてからパンを避けるようになりました。食べるのはアンパンぐらい…

やはり気になるのは「栄養素」です。美味しいパンになればなるほどマクロが悪くなるんですよね。(そもそもパン屋さんで売っているパンには栄養素の表示がない場合がほとんどですし。)

「減量中でも食べれる美味しい高タンパク・低脂質のパンが食べたい!」という欲望から、今回のプロテインパンの企画が始まりました。

とはいえ、僕自身にパンを作る能力はないので、一緒に開発してくれるパン職人さんを探すところからのスタートだったのですが、初手から難航しまくりでした。

ググってみるとOEM(受託製造)を受け付けてくれるところはあるのですが、遠方のところばかりで自分の希望を実現できるイメージが全く湧きませんでした。僕が形にしたいのは「自分が納得できる味と栄養素のパン」なので、物理的に距離があるとやり取りが難しいと判断しました。

自分が行ける距離にあるパン屋さんをめぐって、美味しいと感じたところに軽く話をしてみても、全く相手にされません。

  • 想いはあるけどプロテインパンのレシピは確立していない
  • パン職人さんにはプロテインに関する知識がないため、商品化できるかわからない
  • しかも開発したい人(小川)のこだわりが強くてめんどくさそう
  • 商品化したとしても、どのぐらい売れるかわからない

明らかに面倒くさそうなわりに、上手くいった時のリターンが読みにくいので当たり前ですよね…

そんな中、人から紹介いただいて出会ったのが佐藤さん(パン職人さん)でした。

佐藤さん

元々パン屋さんにお勤めされていて、自分でもパン屋さんをやりたいとお店を開く準備をされていたのですが、予定していたテナントが消防法の基準を満たしていなかったことから出店計画が白紙になってしまったそうです。

悪いことは重なるもので、そのタイミングでご家族が病気となり、お店のために貯めていたお金を使ったところで「お店を出すために、また頑張って貯金しよう」と思っていたところだったようです。

初めてお会いした時に色々とお話させていただいたのですが、パンについて語っている時の佐藤さんの目がキラキラしているのが印象的でした。まるで、子供がキラキラした目でショーケースの中のトランペットを見つめているような感じです。

「私、パンが大好きなんです!」と言葉にもしていましたが、パンが好きなのがヒシヒシと伝わってくるので「この人と一緒にプロテインパンを開発してみたい」と思い、お誘いさせていただきました。

「プロテインパン」を事業として継続できる形にすることが必須条件

試食会の様子

ありがたいことに佐藤さんもやる気満々になっていただき、お金の話や細かな条件について話す前に「やりましょう!」と言ってくださったのですが、お声がけさせていただいた以上、僕は佐藤さんを勝たせることが必須だと考えています。

僕が佐藤さんに提供できると考えたのは、下記3点です。

  • 佐藤さんがプロテインパン以外も作れるように生産拠点となる場所を用意する
  • プロテインパンを事業として成立させて、しっかりとお金を渡せるようにする
  • 負担をかけすぎないような生産構造にする

いわゆる「やりがい搾取」のような形となってしまっては継続することが難しくなるので、関わる人がいい塩梅で幸せになれるような形にする必要があると考えています。

良い商品が出来上がったとしても、お金が無くなってしまうと商品を提供することができなくなります。

手間と時間をかけて自分の希望を形にしてもらうのであれば、僕がやるべきことはただ一つ。プロテインパンを販売することです。

まだ形すらも見えていない状態でしたが、プロテインパン開発にあたって、ゴールは最初から「作ること」ではなく「売ること」を想定していました。

菓子製造業許可を取るために家を買いました

パンを商品として販売する場合、「菓子製造業」の営業許可を取得している施設を使用する必要があります。菓子製造業許可は食品衛生法に基づく営業許可が必要な34業種のひとつで、管轄の保健所に申請して許可を取得します。

簡単に言うと「自宅のキッチンとは別の、基準を満たした専用のキッチン」が必要ということです。

新たにキッチンを作るとなると沢山のお金が必要となってしまいますが、ここで田舎の優位性が発揮されました。

「家にキッチンを作るのではなく、家をキッチンにする」という逆転の発想!!

つまり「田舎で空き家がたくさんあるから、そのうちの1つを専用のキッチンにすれば良いのでは?」という発想で、事務所の近くに家を買わせていただきました。

キッチンを作る様子を動画に残そうと思って、最初の動画は作ったのですが作業に追われていたらキッチンが完成してしまいました。(反省)

Before

Before

After

After

無事に保健所の許可を取得することができたので、作業場の問題はクリアできました。

1年以上の試行錯誤を経て、ようやく「理想のプロテインパン」ができました

プロテインパン

最も時間がかかったのはレシピ開発で、最も苦労したのは「美味しさとPFCバランス(マクロ)の両立」です。

美味しさとPFCバランスは相反関係にあります。

当たり前の話ではあるのですが、美味しさを求めれば求めるほどPFCバランスは悪くなりますし、PFCバランスを求めれば求めるほど味が悪くなります。

「PFCバランスを無視して美味しいパンを作ること」と「美味しさを無視してPFCバランスの良いパンを作ること」はそれぞれ、それほど難しいことではないですが【PFCバランスが良くて美味しいパン】のレシピ開発は非常に難しかったです。

試作の様子

  • そもそもプロテインの種類は何を使うのがベストなのか?
  • 美味しさを保ったまま入れられるプロテインの上限は何グラムなのか?
  • 脂質を何グラムまで削ると味が落ちるのか?

…などなど、数えきれないレベルで試作をしまくりました。

筋トレ仲間や事務所メンバーの口を借りて試食会もやりまくりました。

プロテインの量をテスト

どこまでプロテインを足したら味が落ちるのかをテスト

どこまで脂質を落としたら味が落ちるのかをテスト

どこまで脂質を減らしたら味が落ちるのかをテスト

度重なる試行錯誤の末、ようやく美味しさとPFCバランスの両方で納得できるプロテインパンが完成しました。

プロテインパン

プロテインパン

栄養素

ソイプロテインをベースにしたもので1個264kcalでP:F:C=22.9g:2.8g:37.6gとなっています。

プロテインの存在感を全く感じさせない美味しいパンに仕上がっているので、PFCバランスに興味のない人に食べさせても「あぁ…普通に美味しいパンですね。」という反応しか返ってきませんが、筋トレしている人に栄養素を見せながら食べさせると「えぇ!?本当に脂質がこんなに少ないの??タンパク質もこんなに入ってるの????」と驚かれます。

原材料は非常にシンプルで、無駄なものは徹底的に省いています。

強力粉、大豆たんぱく(国内製造)、低脂肪乳、全粒粉、オリーブオイル、塩、ドライイースト

ぶっちゃけ、自信しかありません。

配送コストという大きな壁|冷凍便を選んだ理由

冷凍便

唐突ですが「2024年問題」をご存知でしょうか?

働き方改革関連法によって、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働時間が年960時間に制限されることで生じる諸問題のことを指します。

問題点は主に下記の3点です。

  1. 運送会社の売上・利益が減少する
  2. トラックドライバーの収入減少・離職が起こる
  3. 荷主側は運賃が値上げされる

一般消費者目線で簡単に言うと「荷物を送るコストが今まで以上に値上げされることが予想される」ということです。

プロテインパンを販売する際にネックになるのは配送コストであると最初から想定していたので、パンの形状や保存方法を工夫することで何とか配送コストを圧縮できないかと試行錯誤しました。

平箱でのテスト

送料を安くできないかの梱包テスト

常温で配送できないかのテスト

保存方法を工夫することで常温で配送できないかのテスト

…ですが、安全面での問題がクリアできないと判断して冷凍便でお届けすることに決めました。

商品を冷凍で送る場合、サイズの最小は60サイズとなります。

60サイズの段ボールテスト

一言で「60サイズ」といっても、色々な形の段ボールがあるので、複数種類を取り寄せて、最も個数が入る段ボールを探しました。

冷凍便

その結果、最も入る段ボールに18個入ることがわかったので1セット18個入りにしました。

正直、生産能力は低いので受注生産方式を採用することにしました

生産能力はあまり高くありません

既にお気づきかと思いますが、菓子製造業許可を取得した作業場での生産能力は高くないです。設備に掛けられる金額に制限があったので、業務用のオーブンではなく家庭用オーブンの上位機種を採用しています。(まずは小さく始めて、必要に応じて設備投資をすれば良いかと判断しました。)

パンを作ってくださる佐藤さんも今はまだ別のお仕事をされている状態ですので、常時注文を受け付ける形は避けて、受注生産方式を採用することにしました。

1日に作ることができるパンの総数は300個+αとのことなので、20セット(18個×20個=360個)を上限と設定して注文を受け付けてみることにしました。

佐藤さん(パン職人さん)に改めて相談した結果、順次発送という形にはなりますが、フォームにご登録いただいた方に向けて販売させていただくことにしました。

作業できるのが6月5日(月)以降なので、お届けまで少しお時間を頂いてしまいますが、僕の責任でしっかりとお届けさせていただきますのでご安心ください。

※北海道、沖縄、離島など、一部の地域への配送に関しては別途追加送料が必要になる場合がございます。ご注文を確認した後に料金を算出してご案内させていただいております。ご注文時点では追加送料の計算及び加算は行われておりませんのであらかじめご留意ください。

製造は新潟県見附市で行っておりますので、「直接取りに行くよ!」という方は送料無しの価格=3,600円(税込)で販売致します。

プロテインパン

プロテインパン

栄養素

冷凍便でお届けします。賞味期限は冷凍で1ヵ月となります。

冷凍便

食べる時はお皿に出していただき、600Wの電子レンジで1分間温めてください。ラップは無しで大丈夫です。

ラップ無しで600Wで1分間

ラップ無しで600Wで1分間

プロテインパン

解凍後でもふわふわです!

栄養素 1個(100g)あたり カロリー/含有量(推定値)
熱量 264kcal
たんぱく質 22.9g
脂質 2.8g
ー飽和脂肪酸 0.56g
炭水化物 37.6g
ー糖質 30.4g
ー食物繊維 7.2g
食塩相当量 1.1g

 

原材料名 強力粉、大豆たんぱく(国内製造)、低脂肪乳、全粒粉、オリーブオイル、塩、ドライイースト
アレルギー表示 小麦、乳成分、大豆
賞味期限 お届けから1ヵ月間
温度帯 冷凍
保存方法 冷凍庫で保存してください
販売者 チカラコブ株式会社 新潟県見附市双葉町13-12
製造者 ポラリス・ベーカリー 新潟県見附市緑町6-8 

5月31日(水)までにフォームに登録いただいた方に向けて、順次発送する形で販売させていただくこととなりました。

ご購入いただける方は、下記フォームにご登録ください。

追記
フォームは2023年5月31日(水)23時59分で一度締め切らせていただきます。

ここをクリック

裏話:プロテインパンの開発・販売を行うもう1つの理由

プロテインパン

長いことお付き合いいただき、ありがとうございます。ここからは裏話として、僕が考えていることをお伝えできればと思います。

プロテインパンの開発をスタートしたキッカケは「減量中でも食べれる美味しい高タンパク・低脂質のパンが食べたい!」という願望であることは間違いないのですが、リザルトブログの運営を続けていくためにも形にしなければいけない事業だと考えています。

リザルトブログでは主にマイプロテインのセール情報をお届けしておりますが、大きな役割を果たしてくれているLINE公式アカウントで大幅な値上げが実施されます。

LINE公式アカウント

簡単にうちの状況を説明すると「今までと同じようにメッセージを送ろうとすると3倍のコストが掛かるようになる」ということです。

リザルトブログのLINEアカウントは7アカウントあるので、これまでは月38,500円(5,500円×7=38,500円)で運用できていたものが月115,500円(16,500円×7=115,500円)ほど掛かるようになります。月額77,000円の増額で年間にすると924,000円のコスト増です。。。(破産)

正直、配信コストが3倍になることで赤字に陥る可能性がめちゃくちゃあります。赤字が続くようであれば継続できないので、配信自体をやめるか、やり方を変える必要が出てきます。

コストを抑えるために「配信する回数を1/3に減らす」を選ぶのが通常の経営判断だと思いますが、リザルトブログがここまで継続できているのは、LINEでのコミュニケーションがあってこそだと自覚しているので、今まで通り配信する方法を模索しています。

今まで通りLINEでセール情報をお届けするための方法論として「別の事業で売上を立てて配信コストの足しにする」という方法があるのかなと考えています。

とはいえ、適当なものを売るわけにはいかないので、なんだかんだ1年以上の時間が掛かってしまったわけですが…(汗)

今回のプロテインパンは自信作ではありますが、読者さんに受け入れてもらえるかどうかは全くの別物だと考えています。応援の意味を込めて買って下さるとめちゃくちゃ嬉しいですが、必要ないものを無理に買っていただく必要はありません。

価値を感じてくださった方の手元に届けば…!と思っております。

今後の展望についても共有します

チョコレート味

チョコレート味

今回販売させていただくのは「ローファット(脂質制限)をしている方向けのプロテインパン」で、「プレーン味」となっています。

  • 糖質制限している人向けのものが欲しい
  • フレーバー付きのプロテインパンも欲しい
  • もう少し小さいサイズのものも欲しい

と言った意見は、試食会の時から聞いていますので、当たり前のように開発している最中です。

糖質制限向けのものは生地から作り直さなければいけませんが、サイズが違うものやフレーバー付きのものはベースができているので、横展開は難しくないと考えています。

…ですが、まずはベースとなるプロテインパン自体が受け入れてもらえるかどうかを確認することが先だと考えています。(実際の流れを把握して、裏側のオペレーションを整えることも必要です。)

というか、そもそも商品名すら決まっていないので、商品名を決めて、パッケージを作って、正式にリリースするところからやっていかないといけませんね。

バリエーションを増やすのはその後と考えているので、順調に進んでも少し先の話になりそうです。

送料がめちゃくちゃ高いので、地元の人に手に取ってもらう方法も考えたい

わかっていたことではありますが、今回のプロテインパンは送料がネックとなっています。冷凍便で送る以上、全国に安く届けることが非常に難しくなっています。

そうなると送料が掛かりにくい地元の人に手に取ってもらえると良いのですが、PFCバランスへの理解が無い方には全然刺さらない商品であることも自覚しています。(笑)

「栄養バランスが良くて、普通に美味しく食べられるパン」となっているので、食事からのタンパク質摂取が難しい子供やご高齢の方の食事シーンにシレっと紛れ込ませることができたら面白いなぁ…なんて考えています。

全然ちゃんとしてない自分ですが、これでも一応「チカラコブ株式会社」という会社をやっています。「健康寿命延伸に貢献する」というのが弊社の役割だと考えていますので、引き続き、自分が良いなと思えることを取り組んでいきます。

非常に長くなってしまいましたが、プロテインパンを作った報告とテスト販売のお知らせでした。

どうぞよろしくお願いします。

再掲:【5月31日(水)締切】1セット18個入り4,980円(税込・送料無料)でテスト販売します。※冷凍便でのお届け

プロテインパン

5月31日(水)までにフォームに登録いただいた方にのみ、今回開発したプロテインパンを1箱18個入りで4,980円(税込・送料無料)で販売させていただきます。

※製造は6月5日(月)以降となるのでお届けまでに少しお時間を頂きます。

※北海道、沖縄、離島など、一部の地域への配送に関しては別途追加送料が必要になる場合がございます。ご注文を確認した後に料金を算出してご案内させていただいております。ご注文時点では追加送料の計算及び加算は行われておりませんのであらかじめご留意ください。

※正式に販売する時には値段を上げさせていただく予定です。

製造は新潟県見附市で行っておりますので、「直接取りに行くよ!」という方は送料無しの価格=3,600円(税込)で販売致します。

プロテインパン

プロテインパン

栄養素

冷凍便でお届けします。賞味期限は冷凍で1ヵ月となります。

冷凍便

食べる時はお皿に出していただき、600Wの電子レンジで1分間温めてください。ラップは無しで大丈夫です。

ラップ無しで600Wで1分間

ラップ無しで600Wで1分間

プロテインパン

解凍後でもふわふわです!

栄養素 1個(100g)あたり カロリー/含有量(推定値)
熱量 264kcal
たんぱく質 22.9g
脂質 2.8g
ー飽和脂肪酸 0.56g
炭水化物 37.6g
ー糖質 30.4g
ー食物繊維 7.2g
食塩相当量 1.1g

 

原材料名 強力粉、大豆たんぱく(国内製造)、低脂肪乳、全粒粉、オリーブオイル、塩、ドライイースト
アレルギー表示 小麦、乳成分、大豆
賞味期限 お届けから1ヵ月間
温度帯 冷凍
保存方法 冷凍庫で保存してください
販売者 チカラコブ株式会社 新潟県見附市双葉町13-12
製造者 ポラリス・ベーカリー 新潟県見附市緑町6-8 

5月31日(水)までにフォームに登録いただいた方に向けて、順次発送する形で販売させていただくこととなりました。

ご購入いただける方は、下記フォームにご登録ください。

追記
フォームは2023年5月31日(水)23時59分で一度締め切らせていただきます。

ここをクリック